朝顔の色水(1年)
2020年7月21日 10時30分 7月21日、生活科の学習で、ビニール袋に朝顔の花と水を入れて、朝顔の色水を作りました。どの子も、色水作りに一生懸命に取り組みました。
7月21日、生活科の学習で、ビニール袋に朝顔の花と水を入れて、朝顔の色水を作りました。どの子も、色水作りに一生懸命に取り組みました。
7月17日、保幼こ小連絡協議会を行いました。園の先生たちが、1年生の授業の様子を参観しました。子供たちは、久しぶりに園の先生に会えてうれしそうでした。参観後は、小学校と園の先生で協議会を開き、連携を深めました。
7月15日、楽しみにしていたプール開きです。梅雨空が続く今年の夏ですが、子供たちは、とても楽しそうにプールに入りました。今年度は、9月にも水泳の学習を行う予定です。
7月15日、西門にある松の木2本を伐採しました。古くからある大きな松の木ですが、倒木の危険性があるため伐採しました。長く磐田中部小を見守ってくれた2本の松に感謝の気持ちでいっぱいです。
7月14日、桶ヶ谷沼ビジターセンターの先生をお招きして、理科の学習をしました。桶ヶ谷沼には、いろいろな昆虫がいて、豊かな自然があることを学びました。
7月17日、竜洋昆虫公園の「こんちゅうくん」を招いて生活科の学習を行いました。学校にいる昆虫を、スライドを見ながら確認しました。校内には、いろいろな生き物が、たくさんいることが分かりました。
7月7日、業者に依頼し、大プールの清掃を行いました。小プールは先生たちの手できれいにしました。梅雨空が続きますが、プール開きが楽しみです。
7月2日、2年生の生活科の学習で、学区内の探検に出掛けました。かぶと塚公園、交通公園、大乗院三仭坊など、いろいろな場所に行きました。梅雨の中休みで、天気もよく、少し疲れはしましたが、楽しい活動になりました。
7月1日、なかいずみ学府だよりを発行しました。今年度の学府の取組を掲載しております。学校、家庭、地域と連携しながら、よりよいなかいずみ学府の子供たちを育てていきましょう!「ありがとう」「深呼吸」「Nスタイル」の3つを、ぜひ、保護者の皆様も家庭で取り組んでみてください。
6月30日、生活科の学習で、学校探検をしました。音楽室や職員室など、入ったことのない教室に入り、楽しく活動しました。理科室で待っていたのは…、なんと、がい骨!ドキドキ、ワクワクの学校探検でした。
令和元年6月28日にホームページにカウンターを設置してから1年が過ぎました。この1年間で、閲覧者数がなんと12万人を突破しました。計算すると1か月に延べ1万人以上の方が、磐田中部小のホームページを閲覧してくださっていることになります。ありがとうございます。今後も、磐田中部小の様々な情報を発信していきます。
↑この部分にカウンターが設置してあります。
6月25日、4月に行う予定であった「ようこそ1年生の会」を開きました。上級生がビデオ撮影をし、キャラクターや磐田中部小の行事などについて紹介をしました。最後に1年生は、6年生からメダルをもらい、とてもうれしそうでした。
6月23日、2年生が生活科で育てている野菜が収穫の時期を迎え始めました。ピーマン、ミニトマト、ナス、オクラ、エダマメなど、愛情たっぷり注いで育てた野菜が収穫でき、とても満足そうです。
6月19日、6年生で「帰り道」の国語の授業を行いました。周也と律という2人の主人公の心の動きについて一生懸命考えました。そして、活発な話合い活動が行われました。
6月18、19日、交通安全教室を行いました。1,2年生は、校外に出て歩行の練習。3年生以上は、体育館で自転車の乗り方について学びました。7月11日からは、夏の交通安全県民運動が始まります。交通安全に十分気を付けていきたいです。
6月17日、緑委員会で、花壇にサルビアの苗を植えました。花壇には、マリーゴールドやジニアなども植えてあります。花壇が花いっぱいになる日が楽しみです。
6月17日、家庭科でクリーン大作戦の学習をしました。自分たちが使う学校を、普段なかなか手の届かないところまできれいにしました。すると、昼休みにも自主的に職員室前の廊下付近をきれいにしようとする子も表れました。さすが中部小の6年生です。
6月11日、密を避けるため、参加者をPTA保体部の方と教職員に限定して学校保健委員会を行いました。ダミー人形を使って、心配蘇生法の講習を行い、いざという時に備えます。
6月10日、なかいずみ学府(磐田中部小、磐田西小、磐田一中、磐田なかよしこども園)合同の研修会を行いました。コロナウイルス感染症拡大防止のため、1つの会場に全職員が集まっての研修会を行うことはできません。そのため、会の冒頭の学府長(袴田校長)挨拶と今年度のなかいずみ学府の取組についての説明を、オンライン会議システムである「Zoom」を使って実施しました。
6月8日、4月に実施予定であった、今年度第1回目の避難訓練を実施しました。震度4の地震が発生したことを想定し、避難経路と「お・は・し・も」を確認しながら避難をしました。とても静かに素早く安全に避難ができました。