このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
磐田市立磐田中部小学校
Tel. 0538-32-5101 Fax. 0538-36-3464
〒438-0078 静岡県磐田市中泉1203番地2
Home
ちゅうぶダイアリー
学校紹介
グランドデザイン
年間計画・行事予定
学校だより
学年だより
校内研修
学校評価
アクセス
各種災害時の対応
お知らせ
マッピーの部屋
なかいずみ学府
リンク
あなたは
人目の訪問者です!
Since 28/June/2019
最新情報!!
メニュー
トップページ
ちゅうぶダイアリー
学校紹介
グランドデザイン
年間計画・行事予定
学校だより
学年だより
校内研修
学校評価
アクセス
各種災害時の対応
お知らせ
マッピーの部屋
なかいずみ学府
リンク
カレンダー
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
お知らせ
NEW!!
2月の行事予定・下校時刻一覧を「保護者用ダイアリー」に掲載しました。(1/8)
NEW!!
1月の行事予定・下校時刻一覧を「保護者用ダイアリー」に掲載しました。(1/5)
NEW!!
1月~3月のの行事予定を「年間計画・行事予定」に掲載しました。(1/5)
「ちゅうぶダイアリー」を更新しました。(12/8)
スポーツフェスティバルの動画を「保護者ダイアリー」に掲載しました。(11/27)
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2020/12/25
2学期終業式
日誌
12月25日、2学期の終業式でした。テレビ放送で校長先生のお話を聞いたあと、各教室で2学期の振り返り、大掃除、お楽しみ会などをし、それぞれ令和2年最後の登校日を過ごしました。 2学期も保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、無事2学期終...
2020/12/23
健康クイズラリー(保健委員会)
日誌
12月21,22,23日に保健委員会主催の健康クイズラリーをしました。校内3か所に設置されている健康クイズに答え、楽しみながら健康への意識を高めました。
2020/12/22
ダイコンの収穫(ひまわり学級)
日誌
12月22日、ひまわり学級が育てていたダイコンの収穫をしました。大きく育ったダイコンが体育館に並びました。たくさん収穫でき、笑顔いっぱいの子供たちです。ダイコンの販売もしました。
2020/12/18
国語科「固有種が教えてくれること」(5-3)
日誌
12月18日、5-3で「固有種が教えてくれること」の学習をしました。説明文で使われる資料の効果について話し合いました。
2020/12/17
プロジェクト活動掲示板
日誌
コロナ禍で、大人数が集まる活動はできませんが、6年生を中心に様々なプロジェクト活動が進められています。12月17日、1年生が、「次にどんなプロジェクト活動をするのかな」と楽しそうに掲示板を見ていました。
2020/12/17
学級活動「集会の計画を立てよう」(4-1)
日誌
12月17日、4-1の学級活動の時間に、話合い活動をしました。クラスみんなが笑顔満開になる楽しい集会にしようと、積極的に意見を述べ合いました。
2020/12/17
分かりやすく伝えよう」(ひまわり学級)
日誌
12月17日、ひまわり学級で、レゴブロックを活用して、友達に自分の考えを分かりやすく伝える授業をしました。相手の立場を考えることの大切さを学びました。
2020/12/16
社会科「防災出前講座」(4年)
日誌
12月16日、4年生の社会科の学習で、防災出前講座を行いました。市役所の地域づくり応援課の職員の方が来校し、地域防災についてのお話ししてくださいました。
2020/12/15
プロジェクト活動(緑委員会・花壇の草取り)
日誌
12月15,17日、みどり委員会主催のプロジェクト活動で、花壇の草取りをしました。参加してくれた子には、花の種をプレゼントし、みどり委員会らしいプロジェクト活動となりました。
2020/12/14
ようこそまちなか先生(6年)
日誌
12月14日、6年生の総合的な学習の時間にようこそまちなか先生の学習をしました。福祉、生け花、通訳などなど、多種多様な職業の方が来校し、6年生に向けて「生きる」をテーマに講話をしてくださいました。
2020/12/09
地区別分散参観会
日誌
12月7,8,9日、感染症対策として地区ごとの分散開催での参観会を実施しました。コロナウイルス感染症の影響で、今年度初の参観会でした。子供たちはいつも以上にはりきって発表していました。制約の多い中での参観会でしたが、保護者の皆様には...
2020/12/07
国語科「三年とうげ」(3-3)
日誌
12月7日、3-3で「三年とうげ」の学習をしました。おじいさんの気持ちの変化について一生懸命に考えました。
2020/12/07
マラソン大会閉会式
日誌
12月7日、マラソン大会の閉会式を行いました。各学年1位の表彰をテレビ放送で行いました。10位までが入賞です。これからも、自分のめあてに向かって運動に取り組みましょう。
2020/12/04
プロジェクト活動(学校美化)
日誌
12月4日、毎週金曜日に実施されている学校美化プロジェクトが行われました。いずみサポーターの方も来校し、子供たちと一緒に落ち葉拾いをしました。
2020/12/03
ケイリン選手のお話・いずみ学習(3年)
日誌
3年生のいずみ学習では、地域で活躍する人を学校に招いてお話を聞いています。12月3日、今回は、磐田中部小の卒業生でもある現役のケイリン選手が来校してお話をしてくださいました。
2020/12/03
国分寺マラソン大会
日誌
12月3日、国分寺マラソン大会を行いました。コロナ禍におけるマラソン大会でしたが、感染症対策に気を付けながら練習に取り組んできました。どの子も自分の目当てに向かって、最後まで走り切りました。たくさんの応援、ありがとうございました。
2020/12/01
いずみ学習(3年)
日誌
3年生のいずみ学習では、地域で活躍する人を学校に招いてお話を聞いています。12月1日、今回は、地域で活躍されている3名の講師の方から、お茶や中国と磐田を結ぶ通訳のこと、さらには、言葉の力についてお話していただきました。
2020/12/01
国分寺マラソン開会式
日誌
12月1日、国分寺マラソン大会の開会式をテレビ放送で実施しましました。みんな、校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
2020/11/26
がん教育講座(6年)
日誌
11月26日、磐田市立総合病院の先生に来ていただき、6年生を対象にがん教育講座を行いました。がん予防のために、普段の生活習慣を改善していく必要性を学びました。
2020/11/25
道徳「雨ふり」(2-3)
日誌
11月25日、2-3で、「雨ふり」の道徳の授業をしました。誰に対しても優しく接する心について考えを深めました。
© Iwatachubu elementary school. All Rights Reserved.