このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
磐田市立磐田中部小学校
Tel. 0538-32-5101 Fax. 0538-36-3464
〒438-0078 静岡県磐田市中泉1203番地2
Home
ちゅうぶダイアリー
学校紹介
グランドデザイン
年間行事予定・週日課
学校だより
学年だより
校内研修
学校評価
アクセス
各種災害時の対応
お知らせ
マッピーの部屋
なかいずみ学府
リンク
あなたは
人目の訪問者です!
Since 28/June/2019
最新情報!!
メニュー
トップページ
ちゅうぶダイアリー
学校紹介
グランドデザイン
年間行事予定・週日課
学校だより
学年だより
校内研修
学校評価
アクセス
各種災害時の対応
お知らせ
マッピーの部屋
なかいずみ学府
リンク
カレンダー
2021
03
日
月
火
水
木
金
土
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
お知らせ
NEW!!
「R3年間行事予定≪案≫」「R3週日課」を「年間行事予定・週日課」のページに掲載しました。(2/26)
NEW!!
「R2磐田中部小 学校評価書」を「学校評価」のページに掲載しました。(2/26)
「ちゅうぶダイアリー」を更新しました。(2/10)
3月の行事予定・下校時刻一覧を「保護者用ダイアリー」に掲載しました。(2/10)
スポーツフェスティバルの動画を「保護者ダイアリー」に掲載しました。(11/27)
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/26
≪令和3年度週日課≫ R3週日課.pdf
お知らせ
≪令和3年度週日課≫ R3週日課.pdf
2021/02/10
タブレット導入研修会
日誌
2月10日、職員でICT研修を行いました。今年度末からから導入されるタブレット端末の使い方や活用の仕方を学びました。
2021/02/08
ようこそ!まちなか先生(6年)
日誌
2月8日、今年度2回目の「ようこそ!まちなか先生」を行いました。「生きる」をテーマに、13名の講師の先生方が魅力的なお話をしてくださいました。
2021/02/05
ひまわり学級ありがとう遠足
日誌
2月5日、ひまわり学級が、ありがとう遠足として浜北森林公園へ出かけました。縦割りのグループで活動し、楽しい1日となりました。
2021/02/04
プロジェクト活動(学校都市伝説)
日誌
2月4日、昼の放送で、学校都市伝説プロジェクトより、中部小の都市伝説について紹介がありました。以下、放送された原稿です。 「学校にある二宮金次郎さんの像は、まきを背負い、本を読んでいます。実は、そのまきの数は、毎日、数が違い、本当の...
2021/02/03
図画工作科「ペタパタひらくと」(3-2)
日誌
2月3日、段ボールを広げて、筆やローラー、スタンプなどを使って、思い思いに色をぬりました。それを折って組み立てると・・・。
2021/02/03
外国語科「My Future, MY Dream」(6年)
日誌
2月3日、外国語の学習をしました。中学校で楽しみたい行事や得意なことについて英語を使って会話を楽しみました。
2021/01/28
中学校生活の紹介
日誌
1月28日、磐田第一中学校の先生がいらして、中学校生活についてお話してくださいました。中学校生活について、素朴な質問がいっぱい出ていました。
2021/01/28
陶芸体験教室(4年)
日誌
4年生の社会科では、静岡県の地域の特色について学習を進めていますが、その1つに森山焼があります。1月28日は、4年生がアクティ森に出掛け、陶芸体験を行いました。
2021/01/25
掛川花鳥園(2年)
日誌
1月25日、2年生が生活科の学習で、掛川花鳥園に出掛けました。鳥を見たり、工作をしたりして、楽しい時間になりました。
2021/01/19
理科「電気と私たちのくらし」(6年)
日誌
1月19日、今年度からスタートしたプログラミング学習を行いました。人感センサーで反応して電気が点灯するよう、タブレットを使いながらプログラミングの学習をしました。
2021/01/18
観音山自然体験学習(5年)
日誌
1月18、19日、5年生が観音山自然体験学習にいってきました。コロナウイルス感染症予防のため、2泊が1泊に変更になりましたが、仲間と協力し、自然に触れ合う貴重な体験となりました。
2021/01/15
音楽科「日本の音楽に親しもう」(5-1)
日誌
1月15日、5-1で音楽の学習をしました。日本の音階を使って旋律をつくりました。
2021/01/14
PTA運営委員会・常任委員会
日誌
1月14日、PTA運営委員会・常任委員会を行いました。常任委員会は、放送室から各教室をつないでテレビ放送で行い、今年度の活動内容の報告をしました。
2021/01/05
3学期スタート
日誌
1月5日、例年より早い始業式を迎えました。3学期の授業日数は51日間になります。放送室からテレビ放送で始業式を行いました。
2020/12/25
2学期終業式
日誌
12月25日、2学期の終業式でした。テレビ放送で校長先生のお話を聞いたあと、各教室で2学期の振り返り、大掃除、お楽しみ会などをし、それぞれ令和2年最後の登校日を過ごしました。 2学期も保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、無事2学期終...
2020/12/23
健康クイズラリー(保健委員会)
日誌
12月21,22,23日に保健委員会主催の健康クイズラリーをしました。校内3か所に設置されている健康クイズに答え、楽しみながら健康への意識を高めました。
2020/12/22
ダイコンの収穫(ひまわり学級)
日誌
12月22日、ひまわり学級が育てていたダイコンの収穫をしました。大きく育ったダイコンが体育館に並びました。たくさん収穫でき、笑顔いっぱいの子供たちです。ダイコンの販売もしました。
2020/12/18
国語科「固有種が教えてくれること」(5-3)
日誌
12月18日、5-3で「固有種が教えてくれること」の学習をしました。説明文で使われる資料の効果について話し合いました。
2020/12/17
プロジェクト活動掲示板
日誌
コロナ禍で、大人数が集まる活動はできませんが、6年生を中心に様々なプロジェクト活動が進められています。12月17日、1年生が、「次にどんなプロジェクト活動をするのかな」と楽しそうに掲示板を見ていました。
© Iwatachubu elementary school. All Rights Reserved.