ちゅうぶダイアリー

ちゅうぶダイアリー
12345
2023/07/13

3年生 社会科見学

| by 管理者

713日(木)、3年生が、河合楽器の竜洋工場へ行きました。工場で働いている人の説明を聞きながら、熱心にメモを取ったり、工場の中を見学したりしました。普段見られないピアノの部品を実際に見たり、触ったりすることができ、工場見学ならではの活動を楽しみました。


10:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/10

ひまわり学級 じゃがいも販売

| by 管理者
710日(月)、ひまわり学級の児童が、自分たちで育てたじゃがいもを体育館で販売しました。たくさんの先生に来てもらえるようにポスターを作ったり、校舎内で呼び掛けをしたりしました。多くのじゃがいもが売れたことに喜ぶ姿が見られました。

13:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/01

低学年交通安全教室

| by 管理者
5月1日(月)、低学年の交通安全教室が行われました。1年生は交通安全指導員の方から安全な道路歩行の仕方を学びました。近隣の道路を使っての練習では、左右を確認したり白線の内側を意識して歩いたりするなど、真剣な表情で取り組んでいました。



12:31 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/27

1年生ようこその会

| by 管理者
4月27日(木)、「1年生ようこその会」を行いました。6年生が中心となって会を運営し、それぞれの学年が工夫しながら1年生に中部小のよさを紹介しました。中部小の合言葉「わたしっていいな、あなたもいいね、みんなのために」をみんなで感じることができました。

12:41 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/21

参観会・PTA総会・懇談会

| by 管理者
4月21日(金)、参観会・PTA総会・懇談会が行われました。子供たちは緊張しながらも、保護者の前で真剣に授業に取り組んでいました。その後行われた総会は、4年ぶりに一斉での開催となり、体育館には多くの保護者が集まっていました。令和5年度も学校と家庭、地域が一体となって子供の成長を支えていきましょう。

12:37 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/13

避難訓練

| by 管理者
4月13日(木)、避難訓練が行われました。「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」の「お・は・し・も」を守り、緊張した表情で訓練に臨みました。災害に備え、普段から落ち着いた生活を心掛けてほしいです。

12:34 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/12

1年生集団下校

| by 管理者
4月12日(水)、1年生だけの集団下校が始まりました。今日からは高学年の見守りがありません。それでも、自分たちで安全に気を付けて帰れるようにしていきます。保護者の皆様、地域の皆様、温かい見守りの御協力をお願いします。

12:27 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/12

1年生初めての給食

| by 管理者

4月12日(水)、1年生にとっては初めての給食です。どのクラスでもおいしそうに給食を食べています。苦手なものもあるかもしれませんが、たくさん食べて元気に学校生活を過ごしましょう。


12:24 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/07

新任式・始業式

| by 管理者
4月7日(金)、新入生が下校し、午後からは新任式・始業式・担任発表が行われました。新しい学級にわくわくしながら登校した2~6年生は、久しぶりに体育館に一斉に集まりました。校長先生から担任の先生が発表されると、子供たちからは大きな歓声があがっていました。新しい出会いから、多くのことを学んでほしいです。

12:48 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/07

令和5年度入学式

| by 管理者
4月7日(金)、令和5年度入学式が行われました。教室や体育館にはマスクを外した子供たちの笑顔があふれていました。中部小の合言葉は「わたしっていいな あなたもいいね みんなのために」です。1年生も早く学校に慣れて、「中部っ子っていいな」と感じてほしいです。



12:19 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/17

令和4年度卒業証書授与式

| by 管理者

3月17日(金)、卒業証書授与式が行われました。3年前からマスクを着けての生活が当たり前になっていましたが、今回の式ではマスクを外し、真剣な表情で入場したり笑顔で証書を受け取ったりする姿が見られました。最上級生として、様々な場面で中部小のリーダーであり続けた6年生の皆さん、そして支えてくださった保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。


08:51 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/16

修了式

| by 管理者
3月16日(木)、201日間あった令和4年度も最終日を迎え、修了式を行いました。その後、各クラスでは新年度に向けた大掃除や片付け、1年間のまとめが行われていました。また、6年生のクラスでは、卒業アルバムに友達同士でメッセージを書く姿が見られました。いよいよ明日は、6年生にとって最後の授業である卒業証書授与式です。

08:41 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/06

2月21日(火) 6年生ありがとうの会

| by 管理者

今まで学校のために尽くしてくれた6年生のために「6年生ありがとうの会」が開かれました。下級生がビデオメッセージで6年生への感謝の気持ちを伝えたり、プレゼントを手渡ししたりして、温かい会になりました。


17:40 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/19

4年生 磐田市社会福祉大会

| by 管理者

 2月19日、磐田市民文化会館「かたりあ」にて磐田市社会福祉大会が行われました。第2部の公演で本校の第2校歌である「いのちかがやけ」を4年生が披露しました。「いのちかがやけ」の制作に携われた長谷川トキ先生にも御指導をいただき、歌い継がれてきた分校の精神を手話と歌声で「かたりあ」に響かせました。


16:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/17

ひまわりありがとう遠足

| by 管理者

 2月17日(金)、お世話になった6年生に「ありがとう」を伝えることをめあてに、掛川花鳥園へ「ひまわりありがとう遠足」に行きました。餌を近づけると、肩や頭にとまってくる色鮮やかな鳥に驚いたり、喜んだりする姿が見られました。





08:40 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/09

いずみ学習「昔の道具」

| by 管理者
 2月9日(木)、3年生が昔使われていた道具について磐田市文化財課の方に説明をしていただきました。子供たちは、今と昔の道具の違いに驚いていました。説明を聞いたり、実際に触ってみたりして、人々のくらしの移り変わりを実感しました。




17:42 | 投票する | 投票数(0)
2023/02/03

5年生 観音山自然体験学習

| by 管理者
1月25日より3日間、5年生が観音山自然体験学習に行ってきました。とても寒い中でしたが、山頂登山や沢登りなどに、粘り強く挑戦しました。活動中、班の中で声掛けや助け合う姿から、友達を思いやる優しさが感じられました。

16:06 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/31

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

| by 管理者
 生活科の授業で、冬の遊びを楽しみました。けん玉やかるた等の昔から伝わる遊びを楽しんだり、運動場で凧を上げたりしました。どの子も、とても楽しそうに活動する姿が見られました。

17:00 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/26

2年生 生活科「おひさまたんけんたい5 花鳥園に行こう」

| by 管理者

 1月19日(木)、2年生が生活科「おひさまたんけんたい5」の学習で、掛川花鳥園に行ってきました。みんなで使う場所では、どのように過ごしたらよいか、グループで仲良く活動するためには、自分はどのように行動したらよいかを考えながら見学しました。一般の来園者がいる中でもマナーを守りながらインコに餌をあげたり、静かにバードショーを見学したりすることができました。フクロウのかわいさに歓声をあげたり、頭や肩に乗ってくるインコを観察したりして大満足のおひさまたんけんたいになりました。


17:03 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/24

第2回まちなか先生

| by 管理者

1月24日(火)、いずみ学習「ハローワーク~仕事との出会い~」の学習の一環で、地域の方を講師に招き、それぞれの職業や取り組みについての講話を聞きました。様々な職業の話を聞いたり、職業の体験を行ったりして、「生き方」について考える機会となりました。

13:25 | 投票する | 投票数(0)
12345