租税教室(6年)
2021年6月30日 09時59分 6月30日、磐田税務署の方が来校され、租税教室を行いました。税金の種類や税金の大切さを学びました。
6月30日、磐田税務署の方が来校され、租税教室を行いました。税金の種類や税金の大切さを学びました。
6月29日、今年度2回目の参観会を行いました。今回も感染症拡大防止対策で、地区ごとの分散開催とし、2,4,5時間目の授業を公開しました。どのクラスの子も一生懸命に授業に取り組んでいました。
6月14日より、ドリームブック(いずみサポーターズ)による読み聞かせが始まりました。写真は6月28日の様子です。子供たちのために、読み聞かせをしていただき、本当にありがたいです。
6月25日、今年度2回目のクラブ活動でした。今回は90分の実施で、各クラブ、充実した活動となりました。
6月25日、危ないときはどうすればよいかを身に付けるトレーニング、「あぶトレ」を行いました。不審者が近づいてきたらどうするかを体験したり、防犯ブザーの使い方を確認したりしました。
6月24日、磐田市埋蔵文化財センターの方が来てくださり、歴史教室を行いました。土器を見たり火起こし体験をしたりして、歴史について学びました。
6月23日、県庁のくらし・環境部の方がきてくださり水の出前講座を行いました。水の大切さや水の循環について学びました。
6月22日、保幼こ小連絡協議会を行いました。1年生の授業の様子を幼稚園、保育園、こども園の先生方が参観しました。いつもよりもさらにはりきっていた1年生でした。
6月17日、劇団たんぽぽの方に来ていただき、観劇教室を行いました。団員の方の迫力がある声量やユーモアあふれる演技に、子供たちは演劇の世界に引き込まれていきました。今年度も、磐田中部小学校卒業の先輩が団員としていらしてくれました。
6月16日、今年度1回目の授業研究会を行いました。磐田中部小では、「みんなで『わかる・できる』楽しい授業 ~授業のユニバーサルデザインの視点から~」というテーマのもと授業研究を進めています。今回は、6年1組の授業を全職員で参観(教室内が密にならないように、教室での参観、廊下やベランダでの参観、リモートでの参観に分けて実施)しました。授業後の全体研修では、神奈川県で授業のUDについて研修をしている先生とGoogle Meetでつなぎ、アドバイスもいただきました。今後もさらに研修を深めていきたいと思います。
https://iwatachubu-e.city-iwata.ed.jp/?page_id=29
⇑ 磐田中部小学校R3研修構想図はこちら
6月16日、5年1組で外国語の授業を実施しました。将来なりたい職業を英語で表現するための学習をしました。タブレット端末を使って将来なりたい職業アンケートも実施しました。
6月15日、6年3組の児童が海洋訓練に参加しました。
6月15日、桶ヶ谷沼ビジターセンターの方にお越しいただき、出前講座を開きました。トンボを中心とした桶ヶ谷沼にいる昆虫についてお話を聞きました。
6月14日、校内で教職員を対象に心肺蘇生法について学習会を開きました。ダミー人形を使って、手順とAEDの使い方を学びました。
6月14日、6年2組の児童が海洋訓練に参加しました。
6月10日、4年生が起震車体験を行いました。震度7相当の揺れに、子供たちはびっくり。貴重な体験をしました。
6月10日、栄養教諭を目指している教育実習生が研究授業を行いました。1週間という短い実習期間でしたが、充実した教育実習になりました。
6月9日、今年度1回目のなかいずみ学府合同研修会が行われました。磐田中部小学校、磐田西小学校、磐田第一中学校の職員が、磐田第一中学校の授業の様子を参観しました。その後、8つの教育部会を開き、なかいずみ学府の子供たちに身に付けさせたい資質・能力について話し合いました。
6月8日、6年1組の児童が海洋訓練に参加しました。竜洋海浜公園のプールで、カヌー体験をしたり、水難事故にあった際の救助法を体験したりしました。
6月8日、3年生が、いずみ学習(総合的な学習の時間)の時間に、学校周辺にある磐田市の施設を見学しました。国分寺遺跡、府八幡宮、磐田農業高校、ワークピア磐田、市役所など、磐田中部小学校の周りには、いろいろな施設があることが分かりました。